後遺障害について
後遺障害申請の準備が大切です
不幸にして交通事故に遭われてしまった場合,問題は大きく分けて2つあります。
お車の修理に関する物損の問題,もう一つはお体に怪我をされた場合の問題です。
保険会社側も,たいていは物損事故と人身事故にわけて対応がされることがあります。
人身事故でお怪我をされたとき,負傷の程度によっては後遺症が残ってしまうことがあります。
そのような後遺症が「後遺障害」として等級が認定されるかどうかが,損害賠償額の決定に大きな影響を与えます。
後遺障害の認定には審査があり,さまざまな書類をそろえて提出する必要があります。
後遺障害の等級審査に関しましては,程度によって第1級から第14級まで後遺障害の等級が分別されています。
ただし,必ずしも申請すれば後遺障害の認定を受けられるということではなく,審査の結果,後遺障害の認定は非該当であるという結果もありえます。
適切な等級の認定を受けるためには,しっかりと準備をしたうえで,申請することが重要です。
また,審査の結果に納得ができない場合は,異議申立をすることも可能です。
ただし,同様の申請を繰り返しても後遺障害の等級が認められる可能性は低いため,交通事故や後遺障害の認定に詳しい弁護士にご相談いただきたいと思います。
後遺障害の代表的な症状
交通事故のケガとして多くあげられるむちうちという名称は,耳にしたことがある方も多いかと思います。
後遺障害の症状としては,他にも,CRPS(RSD・カウザルギー),遷延性意識障害,高次脳機能障害,脊髄損傷,TFCC損傷などがあげられます。
聞き慣れない症状も多いかと思いますので,簡単にご紹介させていただきます。
まず,CRPS(RSD・カウザルギー)についてです。
事故によって外傷が治癒しても,疼痛が残存するという特殊な型があることが明らかになっており,そのうち,末梢神経の不完全損傷によって生じるものが灼熱痛(カウザルギー)で,主要な末梢神経の損傷はないものの,微細な末梢神経の損傷等によって同様の疼痛が生じるものがRSD(反射性交換神経性ジストロフィー)です。
これらは,CRPS(複合性局所疼痛症候群)として位置付けられます。
遷延性意識障害とは,いわゆる植物状態のことです。
交通事故による頭部外傷等が原因で,意思疎通能力,問題解決能力,遂行能力,社会行動能力のすべて,またはいずれかについて能力の低下がみられる場合は,高次脳機能障害が疑われます。
TFCCとは,三角線維軟骨複合体のことであり,手首の小指側に位置しています。
このTFCCは,手の関節を安定させたり,衝撃を和らげたりする機能を有していますので,TFCCが損傷すると,手首を曲げたり回したりする際に痛みが生じます。
基本的な治療は,固定して安静にすることですが,症状が重い場合には手術を要することもあります。