後遺障害・後遺症に強い弁護士

  • 私は、約7年間、損害保険会社の代理人を経験するとともに、被害者側、加害者側合わせて、少なく数えても数百件以上の交通事故…

  • 後遺障害の等級の認定は、「損害保険料率算出機構」と、その下部機関である「自賠責調査事務所」が、すべて一括して行って…

顧問医のご挨拶

  • 後遺障害に理解のある医療機関へ行く。

  • 早い段階で、十分な知識を得ておく。

  • 事前認定ではなく、被害者請求で申請する。

  • 専門家を慎重に選ぶ。

  • 後遺障害診断書をしっかり書いてもらう。

圧倒的ノウハウ

「損害保険料率算出機構」には、様々な内部基準があり、その内部基準は非公開であるにもかかわらず、その内部基準・・・

詳しくはこちら
お客様相談室の設置

当法人では、多くの賠償金を勝ち取るだけでなく、気持ちの部分でも、最大の満足をしていただかなければならないと・・・

詳しくはこちら
損害保険料率算出機構の元職員

当法人には、「損害保険料率算出機構」に総合職として入社して、15年間、自賠責調査事務所の後遺障害認定担当者・・・

詳しくはこちら
損害保険会社の元代理人

当法人には、代表弁護士の西尾をはじめ、損害保険会社の元代理人をしていた弁護士が多数所属しており、常に研究会・・・

詳しくはこちら
医療機関の徹底調査

当法人では、医療機関についても徹底的に調査しています。治療状況、検査内容、カルテの記載等によって、当然、・・・

詳しくはこちら

後遺障害でお悩みの方へ

当法人では後遺障害が適切に認定されるよう技術の向上を図っています。後遺障害を得意とする弁護士がしっかり対応させていただきますのでご相談ください。

親身にサポート

当法人では、依頼者の皆様のお気持ちに寄り添う対応を心がけております。ご相談中もしも何か不安なことや気になることなどがありましたら、お客様相談室にお話しください。

新着情報を掲載

年末年始や大型連休中の営業に関するご案内などを掲載しております。ご相談をお考えの方は参考にしていただければと思います。

後遺障害等の情報を掲載

交通事故にあった方はご覧ください。この他に交通事故被害者の方からの質問をまとめたQ&Aなどもありますので、参考にしていただければと思います。

所属弁護士の紹介

後遺障害のご相談は、後遺障害案件を中心に取り扱っている弁護士が対応させていただきます。納得のいく事案解決を目指してしっかりと取り組んでまいりますのでお任せください。

当法人のスタッフ

後遺障害でお悩みの方は、一人で抱えず当法人にご相談ください。当法人のスタッフも、弁護士と協力して交通事故被害にあわれた皆様のサポートにあたっております。

弁護士法人心の事務所所在地

弁護士法人心の事務所は関東・東海・関西の各地に32拠点あります。どの事務所も駅から近いためご相談に便利です。お気軽にご利用ください。

後遺障害等級認定における当法人の強み

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2024年5月16日

後遺障害等級と慰謝料の関係

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2023年8月7日

後遺症が複数ある場合の後遺障害等級認定

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2023年6月9日

むちうちと後遺障害認定

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2024年8月6日

後遺障害における成年後見制度の利用

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2024年7月4日

後遺障害と将来介護

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2024年2月6日

後遺障害を弁護士に依頼する場合にかかる費用

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2023年10月5日

後遺障害が認定されるまでの期間

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2023年11月1日

後遺障害申請を弁護士に相談するタイミングについて

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2023年9月13日

後遺障害等級認定とは

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2023年12月12日

症状固定について

  • 文責:弁護士 森田清則
  • 最終更新日:2025年4月9日

後遺障害と定期金賠償

  • 文責:弁護士 森田清則
  • 最終更新日:2025年2月20日

後遺障害の申請に関して気をつけるべきこと

  • 文責:弁護士 森田清則
  • 最終更新日:2024年11月11日

後遺障害の認定の流れ

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2024年10月4日

後遺障害申請の「事前認定」と「被害者請求」のメリット・デメリット

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2024年9月17日

後遺障害に詳しい弁護士に依頼するメリット

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2024年4月19日

後遺障害逸失利益はどのように決まるのか

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2024年6月4日

後遺障害の認定を受けるために大切なこと

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2024年1月16日

適切な後遺障害等級が認定されなかった場合の対処法

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2023年12月11日

頭部外傷後の慰謝料請求なら弁護士にお任せを

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2023年11月9日

後遺障害でお困りの方へ

申請をする前に

弁護士法人心では、「後遺障害申請チーム」を結成し、交通事故にあわれた方に後遺障害が残ってしまった時、そのケガに適切な等級が認定されるようサポートしています。

適切な治療を受け、手を尽くした場合でも、残念ながら痛みなどの症状がお体に残ってしまうことはあります。

そのような時、適切な等級がつくのとつかないのでは賠償金額に大きな差が出ることがあります。

そのため、適切な賠償を受けるために、症状が残ってしまった場合は後遺障害の等級申請を行うようにしましょう。

ですが、交通事故被害者の方は、大抵の場合、こうした申請をするのははじめてですし、申請についての知識もないことがほとんどかと思います。

そういった状態で弁護士に相談しないまま申請をしても、必ずしも適正な等級が認定されるとは限りません。

また、ご自身で申請について色々と調べながら必要な書類を揃えるというのは、症状に苦しんでいる方にとってとても大きな負担となるかと思います。

できるだけご負担なく適切な等級認定を受けるためにも、申請を行う前に弁護士法人心にご相談ください。

弁護士にご相談いただきやすい環境です

ケガの症状が残っている場合、弁護士との打ち合わせのためにお車で移動されるのはご負担になるかと思います。

弁護士法人心の事務所は、関東・東海・関西の各地に32拠点あります。

各事務所駅の近くにありますし、交通事故被害・後遺障害についてはお電話で対応させていただくこともできますので、動くのが難しいという方も安心して弁護士にご相談いただけます。

弁護士・スタッフ一同しっかりと皆様のサポートをさせていただきますので、後遺障害にお悩みの方、ご家族に申請が必要な方がいるという方は、当法人をご利用ください。

後遺障害と損害賠償

後遺障害が認定された場合には、自賠責から保険金の支払いを受けるだけでなく、通常、認定された後遺障害等級を前提として、交通事故の加害者に対し、損害賠償請求をすることになります。

後遺障害を前提とした損害賠償の費目は、いくつかあります。

例えば、後遺障害による逸失利益があります。

後遺障害による逸失利益とは、後遺障害により労働能力が低下した結果、将来にわたって失う利益のことです。

後遺障害が残ると、仕事をする上で様々な支障を生じる場合が多くあります。

これにより、後遺障害がなければできたはずの業務が十分にできなくなり、本来得られたはずの収入が得られなくなるということが生じます。

この得られたはずの収入が逸失利益として損害賠償の対象となるのです。

また、後遺障害慰謝料もあります。

後遺障害慰謝料は、後遺障害が残ったことに対する精神的・肉体的負担に対する賠償金のことです。

逸失利益や後遺障害慰謝料の金額は、後遺障害の程度、簡単にいえば、後遺障害等級の何級に当たるかによって異なります。

適切な賠償を受けるためには、適切な後遺障害等級の認定を受ける必要があります。

後遺障害等級認定に対する知識、経験が重要となりますので、まずは当法人にご相談ください。